6月になりました。
新しい環境でお仕事をスタートされた方、
職場環境や業務には慣れましたか?
新しい人間関係の構築はできましたか?
人と人とのつながり、
お仕事を通して最近よく相談を受けます
「うっかりミス」
そして、耳なじみしてきました
「ヒューマンエラー」
についての大切なお話です
カウンセリングで
お仕事についての悩み相談を受けますが、
「ついついミスして…、上司に怒られて…、参ってます」とか。
「注意していても、またミスしてしまうんです…」とか。
言うまでもなく、
この地球上には後にも先にも
「完璧な人間」など存在しないことでしょう。
たとえ、優秀な上司であっても、
歴史に名を遺す英雄や有能な指導者であっても、
完璧な人間ではありえません。
「人は過つ」
これは人間の基本的な性質であり、
同時に愛しさであり、
この弱点?を受け入れながら、
成長していくことが「生きる」ということ
だと言っても過言ではないでしょう。
「過ち」を論じるときに、
それが人間が最低限守るべき
倫理に反する「過ち」である場合には、
幼時からの教育、社会の在り方、
「過ち」 を犯した人への矯正訓練などを行うことで
再発防止の効果を期待することができます。
ところが、誰もが起こしうる
「うっかりミス」などの「人的過誤」、
つまり「ヒューマンエラー」は、
たとえそれが大惨事を招く恐れがある場合があっても、
その作業に人間が関わる限り、
ヒューマンエラーが完全になくなることはありません。
つづく…。
その中で、人による過ち・ミスによる
「ヒューマンエラー」について触れられています
そちらもご参考に♪