癒しのA&Aは、福岡にて占い・チャネリング・ヒーリング・心理療法・心身の不調や悩み相談を行っています。

うつ・不安・緊張・パニック・心身の不調・恋愛・仕事・人間関係でお悩みなら「癒しのA&A」へご相談ください

ホリスティックヒーリング専門・ホリスティック発祥の地サンフランシスコ州立大学との10年にわたる共同研究の実績
福岡からの悩み電話相談
占い・悩み相談に来られる際のアクセスマップ
福岡で開催の交流会など新着情報はこちら

悩める肩こりの解消法

   
   
   
  
  
  
  
  
   
 
         
年度末のあわただしさ・・・
なんだか、心までそわそわしてきますね!
確定申告もようやく終わり、ほっと一息はいる方も多いのでは?
その反面、春休みにはいり家族サービスの計画にも忙しくなる時期ですね。

会社でもご家庭でもコンピューターやスマホをさわりながら
生活するのが日課になっている方が多くいらっしゃるようです。


世の中にPCが普及してからというもの
会社でも端末操作、家でもパソコン操作
携帯にスマホに常に操作・・・ということで、
慢性的な「肩こり」「首こり」「背中のこり」に悩むかたが
非常に増えています。


最近では、自宅ではパソコンを立ち上げて・・・というよりも
スマートフォンのほうが使い勝手がよく、
パソコンよりもよく使うというかたのほうが多く見受けられるようになりました。


椅子にこしかけて、姿勢を正し、正面の画面に向かってキーボードを打つ、
これとはまた違い、スマートフォンは片手に持ちながら
首を下に下げて、小さな画面を見続けながら、
キーボード代わりに小さな文字版をみながら
パネルタッチなくてはならないので、
人によってはパソコン以上に「肩こり」「首こり」がひどくなり
その周辺のこりまで影響してきます。


パソコンよりもかなり小さな画面を見続けることによる「目の疲れ」
これもまた「肩こり」「頭痛」に拍車をかけていることでしょう。

お仕事でデスクワークを長年続けている方は、
この日頃たまった「こり」が原因で体の不調を訴え、
さらには心までストレス・イライラ・落ち込み・緊張感で
心身のアンバランスに陥ることもあるでしょう。



「癒しのA&A」では、
「カウンセリング」こころの中にたまったストレスを吐き出す
   
    
   
   
   
   
   
   
    
   
     
「ヨガセラピー」肩まわりの血行をよくするよう体を動かす
  
  
  
  
  
  
  
  
    
   
   
   
「ヨガセラピー」の呼吸法で緊張感をとる、イライラを落ち着かせる
   
   
   
   
   
     
     
        
          
           
          
「ヨガセラピー」の継続で身体的ストレスを発散させるなど                                            
                
       
       
        
          
          
            
                
           
           
     
                          
あなたの心と体にあったアプローチができます!
心当たりの方は、一度ご相談にきてください♡


「わたしは体のこりはひどくないけれど
テレビや映画が大好き!」という方も、
引きつづき気にかけて続きを読んでください。          
                        
          
      
      
     
       
     
     
    
       
       
                      
                                     
機械によるものだけでなく、
読書が趣味のかたにも肩こりのかたは多いですし、
流行りのネイルやレジンなど細かい作業に
集中しなければならない趣味・副業を持つかたも同様ですね。
出会いと別れ・・・お手紙に気持ちをしたためているかたも
いらっしゃるかもしれませんね~。
           
         
            
           
          
           
            
             
           
            
               
                
                        
                                          
肩こりにも軽症のものから重症のものまで
いろいろな自覚症状の段階があります。
重症の場合には、頭痛や吐き気まで伴ってきますから、本当に辛いものです。

そこまでではないかたも、放っておくと、
いずれそのような症状が出てくる可能性があります。
年を重ねたときに、体にガタがくることもあるでしょう。
また、自分では肩こりなどと思いもしていないのに、
実は慢性の肩こりになってしまっていたというかたも意外と多いのですよ。
(さわってみると、結構カチカチなんてことも!)



これから、ある「ストレッチ」をご紹介します。
やってみて、とてもスッキリとするようであれば、
あなたも肩がこっているということになります(^‗^)

肩こりを慢性化、悪化を予防するためにも
少しでも肩周辺が痛い、もしくは重いと感じているあなた、
ご自宅で簡単にできる「ストレッチ」で解消しておきましょう。

仕事の合間、家事の合間にできそうなものも紹介します◎
このブログを読んで早速、体を動かしてみてください♪
          
                   
                            
                  
              
             
                 
                
                  
                 
           
                     
                         
              
肩こり解消のストレッチ

それではこれより、
肩こりを軽減させてくれるストレッチをご紹介します。
仕事先でも出来るような簡単なストレッチです。
気付いた時にやってみてください !(^^)!


ご自身の肩こりの原因となっていることがお分かりでしたら、そちらのほうの改善も同時に進めてください。
そうすれば、より早くラクになるでしょう。
仕事や趣味に没頭していて、ふと集中が途切れたときには、肩もかなりこっているはずです。
そのような時には、まず 「首のストレッチ」

( 姿勢は正座。もしくは椅子に軽く腰かけてください。 )

1 首をゆっくりと右に倒すのを1~5回
2 左に倒すのを1~5回
3 前に倒すのを1~5回
4 後ろに倒すのを1~5回
5 首を大きく右回りに回すのを1~5回
6 首を左回りに回すのを1~5回

※首のこり具合は個人差があります。
筋をいためないように加減しながら行ってください。


♡ポイント1♡
首を回すときには、首だけを回すのではなく、
もっと胸の辺りから回すようなイメージで大きく回していきましょう。

♡ポイント2♡
時間に余裕があるようでしたら、
それぞれ5回ずつ行うとかなりスッキリします。
ですが、その時にできるだけの回数でよろしいです。

♡ポイント3♡ 
自分は1~2回程度しかできないというかたは、
しばらくしてから、もう一度ワンセット行うと良いでしょう。
朝・晩にワンセットでもよいです。

無理なく1回ごとに、ゆっくり、しっかりと伸ばしてください。
「少しスッキリしたような気がする」
「気分も楽になった」と思えるならば、
あなたの肩こりに合ったストレッチであるといえるでしょう。

まずは、その時少しでもラクになるかどうかが大切です。
あとは続けることによって徐々に改善してゆきます。
                     










著書紹介

営業時間のご案内

10時〜12時、14時〜20時
10時〜12時、14時〜18時
10時〜12時、14時〜17時

福岡市中央区大名
2-4-5
サンリベラ天神大名1F

地図を確認する地図を確認する

心理カウンセラー養成
スタッフ紹介
フロア紹介
  • KAWAKAMIスローヨガスタジオ/ヨガ瞑想センター
  • 川上光正Blog スピリチュアルメッセージ
  • 日本を代表するヨガ・瞑想の世界的権威 川上光正公式サイト

pagetop