癒しのA&Aは、福岡にて占い・チャネリング・ヒーリング・心理療法・心身の不調や悩み相談を行っています。

うつ・不安・緊張・パニック・心身の不調・恋愛・仕事・人間関係でお悩みなら「癒しのA&A」へご相談ください

ホリスティックヒーリング専門・ホリスティック発祥の地サンフランシスコ州立大学との10年にわたる共同研究の実績
福岡からの悩み電話相談
占い・悩み相談に来られる際のアクセスマップ
福岡で開催の交流会など新着情報はこちら

胎内心理療法とは? その2

胎内記憶が意味するもの

 

506772

 

 

 

 

 

 

 

脳の機能が十分に発達していない状態の脳が記憶するとは、

いったいどういうことなのでしょうか?

 

 

このわかるようでわからない理屈を日常の具体的なもの、

たとえば携帯電話を例にとってみましょう。

 

 

あなたの携帯電話にメモリカードとSIMカードが入っているとします。

メモリカードが不要だけれども、携帯電話にメモリ機能が

ついているものもありますね。

このメモリカードが、今あなたが認識している意識と

認識していない無意識、つまり潜在意識の記憶を格納する場所です。

 

 

このメモリカードの機能は、人間が生まれた時には、

精密機械で言えば(倉庫出庫状態)の基準機能を備えた状態です。

そして日々様々な事象に触れていくことでバージョンアップされ、

メモリもどんどん蓄えられていきます。

 

 

しかしながら、胎児の記憶、

つまり胎内記憶はこのメモリカードには入っていません。

なぜならメモリカードが準備中の状態と同じ状態が胎児の脳だからです。

でも、携帯にSIMがあるように、胎児にもSIMのように

(あるべき機能を果たす)プログラムが備わっていて、

それは胎児の脳の中というよりも、

命の中の意識内に存在するのではないかと考えられます。

 

 

そうでなければ、耳の発達も、鼻の発達も、

脳の発達も未完成な胎児が、

「温かい」「安心」「ほんわか」「大きな音」「悲しい」「怖い」などの

感情や感触を認識して記憶することができるとは考えにくいからです。

 

 

つまり、胎内記憶は脳に所属するものではなく、

命の意識に所属するものなのです。

言い換えるなら、胎内記憶とは、「魂に宿る記憶」だと言えます。

bb9978aacc866d22d66534faa87fe5d6_s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

著書紹介

営業時間のご案内

10時〜12時、14時〜20時
10時〜12時、14時〜18時
10時〜12時、14時〜17時

福岡市中央区大名
2-4-5
サンリベラ天神大名1F

地図を確認する地図を確認する

心理カウンセラー養成
スタッフ紹介
フロア紹介
  • KAWAKAMIスローヨガスタジオ/ヨガ瞑想センター
  • 川上光正Blog スピリチュアルメッセージ
  • 日本を代表するヨガ・瞑想の世界的権威 川上光正公式サイト

pagetop